スチールラック 軽量120kg/段スチールパネルの組み立て方

グリーン購入法適合商品

スチールパネルの組み立て方

120kg/段 ボルトタイプ

  • ※商品に組立図は同梱されておりません。
  • ※組立は6x12のボルトナットを使用します。
  • ※組立用の六角レンチは入っておりません。
     お客様にてご用意くださいませ。

ご注意事項

  • ・棚板への集中(点)荷重は棚板が中央より曲がり棚受から脱落する危険性が生じますのでおやめ下さい。
  • ・棚の完成品(1台当たり)への最大均等積載荷重を超過しますと倒壊の危険性が生じますので、おやめ下さい。
  • ・商品・床・壁などにキズがつかないようにシート・ダンボール等で養生した上で組み立てて下さい。

手順1:背パネルの取り付け

支柱の配置
支柱の配置

断面Lが内側に向き合うように並べます。
※枕木を下にひくとボルトが入れやすくなります。

【point】

断面Lが内側に向き合うように並べます。

内側に向き合う

手順2 部材の取り付け・ボルトの仮締め

背パネルの取り付け
背パネルの取り付け

背パネルを支柱の上に図の様に置きます。
(※サイズによっては、2枚1面のものもございます。
参考:パネル

サイズによっては1面につき、2枚のパネルを使用します。その場合は、ホコリが入らないよう、中央で重ねてください。

【point】

下(地)部分から2番目の穴の上部にパネル下部の穴を合わせてください。

パネル下部の穴を合わせる

手順3 棚板の取り付け

棚板を取り付けていきます。
棚板を取り付け

棚板を取り付けていきます。

【point】

棚板取り付け

手順4 側パネルの取り付け

側パネルを取り付けていきます。
側パネルを取り付け

側パネルをはめていきます。

支柱の取り付け
支柱の取り付け

支柱をのせてボルトで仮止めしていきます。

コーナープレートの取り付け
コーナープレートの取り付け

天地のそれぞれオモテ4隅にコーナープレートを挟み込み、ボルトで本締めします。

パネルを使用する場合、コーナープレートの使用数量は4枚となります。

ベースキャップの取り付け
ベースキャップの取り付け

最後にベースキャップをボルトで取り付けます。

完成

軽量スチールラックにパネルの取り付けができました。
軽量スチールラック 120kg/段の完成

本体を起こし、金具のはずれなどがないか確認をし、完成です。
お疲れ様でした。

本体含めて、数量の多い場合は別途、特別価格を提示いたします!
お気軽にご相談ください。

▶お電話でもご相談承ります! Tel:06-6310-7755 平日 9:00~18:00

※オプションを取り付ける

パネル・金網を取り付ける場合のポイント

パネル
軽量スチールラック パネル

・パネルはボルトタイプのみ取付が可能です。
・セミボルトタイプには取り付けできません。
・商品本体の組立て後にパネルの取付は出来ません。
・ラックに付属しているボルトナットを共用し、取り付けます。

金網
軽量スチールラック 金網

・金網はボルトタイプ、セミボルトタイプ全てに取り付けが可能です。
・組立て後の取り付けが可能です。
・支柱と金網をインシュロックで縛り、取り付けます。

スピード見積りシステム

軽量 業務用スチールラック

商品本体
オプション部材・部品
技術資料

軽中量 業務用スチールラック

商品本体
オプション部材・部品
技術資料

中軽量 業務用スチールラック

商品本体
オプション部材・部品
技術資料

中量 業務用スチールラック

商品本体
オプション部材・部品
技術資料

オプション

iconご利用ガイド
ご利用ガイド
スチールラックのご購入
スチールラックご購入までの
流れ
スチールラックの
上手な買い方・選び方
スチールラックの
組み立て方
よく頂く質問と答え

当社納入事例

メディア掲載

dezeen様

イギリスのデザインWEBマガジン「dezeen」で当社のスチールラックが紹介されました。

「dezeen」を見る

商業施設納入事例

FUKUSHIMAYA TASTING MARKET 六本木店様

有名高級スーパー【FUKUSHIMAYA TASTING MARKET】六本木店でご採用の事例です。

もっと見る >

大型物流センター納入事例

武蔵野ロジスティックス様

株式会社武蔵野ロジスティクス様 物流センター(埼玉県入間市)新築工事に関する納入事例です。

もっと見る >

その他納入事例

Ninth様

関西のデザイン事務所
Ninth様の導入事例です。

もっと見る >

運営会社

E・スチールプロダクト

〒564-0053
大阪府吹田市江の木町 2-31
インフォクロスエサカ5F

TEL/06-6310-7755
(お問い合わせ専用)
FAX/06-6310-7776
(24時間受付対応)

このページのトップへ

Page Top